fc2ブログ
べべ…って…

まぁ、着物のことでしょうねぇ。
あらためて聞くと変な感じ。

昔の赤ちゃん言葉?みたいな感じ?

まぁ、そんなべべを着た金魚ちゃん達です。

DSC_0015_convert_20110808113123.jpg

夏祭りのイメージで、リネンに羊毛刺してみました。
もう少し立体っぽいのですが、写真じゃ分かりませんね。

黒出目金、大好きなんですが、ヤツは なかなかすくえなくて。
まぁ、ちゃんと飼ってあげられる自信がないので、金魚すくいは
あまりチャレンジしないんですけど。

金魚すくいって、それなりにテクニックとかあるんでしょ?
すくうだけ…っていう機会があったら、かなりハマると思います。


そう、赤ちゃん言葉といえば。

以前、ワタクシ、乳幼児を相手に仕事をしてまして。
とある地方での赤ちゃん言葉が、別の地方ではかなり違う言葉に
なる…という、方言とか外国語で時々聞く話ですけれども。
そんな現場に遭遇しまして。

ちびっこたちと、お母さんが何組もで遊んでいるんですが
さて、おかたづけ…という時間になると、お母さんたちが一斉に、こう
話しかけ始めます。

「さぁ、あっぱ、しようね。」「あっぱっぱね。」

私の田舎ではね。
おかたづけの赤ちゃん言葉は 「ないない」 とか 「ぱぁぱぁ」 だったので。
まぁ、わかりましたよ。
「ぱぁぱぁ」と「あっぱ」。
なんとなく状況から考えても片づけのことなんだな…って。

でもね、違う田舎の友達に言わせると 「あっぱ」 とは 「う○ち」 の事なんだそうで。
わかってはいるものの、つい、毎回、お片付けの時間には笑ってしまう私たちなのでした。

さて、そんなオムツをしているかのような、シマシマパンツの ちびっこ雷さん達が
水遊びをしている感じに仕上げてみました。
お気付きのかたもいるかもしれませんが、節分の時に作った鬼っこを使いまわして
作ったシロモノでして…えへへ。

DSC_0014.jpg

画像、ちっちゃいったら…
そのうち、大きいのに差し替えます。すみません。

最近、夕立、すごいですね。
昨日も近所のマンションの避雷針に落ちたみたいで。
すごい音でした。別に雷、嫌いじゃありませんけどもね。

でも、嬉しくはないですねぇ。
こんな可愛い雷さんたちだったら良いんですけど。


バナーをポチッとよろしくです。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



フェルトの季節 夏 | コメント(2) | トラックバック(0)

カモメの水兵さん

2011/07/30 Sat 20:52

「カモメの水兵さん♪」
…と、カメのモビールは、昨年作ったものですが。

海シリーズ、できてます。

突然ですけど
今年のクラフトショー、こじんまりとですが開催します。

一時は。
そこそこ広いお部屋を借りてやっていたイベントですが。

その頃は、参加するクラフト団体も16団体くらいあって。
体験教室とかもやっていたり。

そう、フェルト仲間数人で参加したこともありましたか。

ここ数年というもの、参加団体も半分以下で。
今年は、武蔵野銀行本店のロビーに展示するのみとなりました。

8月1日~31日  第一部「夏の思い出」
9月1日~30日  第二部「秋の気配」

というタイトルなので、作品の内容がかなり縛られまして。
それで、数ヶ月前から海の生き物を。

DSC_0010_convert_20110730194649.jpg

分かるかしら?
前回の正解は、クラゲとタコ でした。

ごめんなさい。
アップで写真撮ってくるの、忘れたの。

そして、ペンギン。
あぁ、この写真、カモメの位置を直す前に撮っちゃったのね。
すっごい、急降下!!(笑)

最初、普通のリアルなペンギンを作ったんですけど。
相変わらず、私が作る生き物って、リアルさとキャラっぽさが中途半端。
可愛さも中途半端なので、目を大きくして、カモメさんと同じように
帽子をかぶせて水兵さんに。

そしたら、船長さんがいてほしくなって。
慌てて上から船長さんの服を着せました。
あ、船長さんの帽子を作るのを忘れてました。

DSC_0016_convert_20110730200126.jpg

これ作りながら、今回のテーマ曲は「かもめの水兵さん」
やっぱり、唱歌・童謡の類が好きみたい。

そういえば、前回の「浦島太郎」の歌。
同年代の友達も、みんな知らないって。
歌に出てくる海の生き物は

カメ、鯛、ヒラメ。

なんとなくの記憶だけれど、小さいころ母が歌ってくれていた
気がするのです。
こういう、昔話のテーマ曲。……テーマ曲???(笑)

「ももたろさん、ももたろさん。お腰につけた きび団子……」とか。
「足柄山の金太郎 熊にまたがり……」とか。
「裏の畑でポチが鳴く 正直じいさん掘ったなら……」とか。
「もしもしカメよ カメさんよ……」とか。

最近の子どもは、歌どころか昔話さえ知らないんだね。
絵本はたくさん読むのにね。

なんでだか、もったいない気がするね。

そう、そう。
タコ。

ちゃんと吸盤ついてます。

DSC_0017_convert_20110730204331.jpg

お教室でもやったんですけど。

不評、不評。(笑)
足だけで2時間。

まるで修行…

4月にね。
あるテレビ番組を見てから、細か~~い作業にはまってまして。
やっぱり。
細かい事も必要です。

かなり大雑把な私が言うのも なんなんですがね(笑)。



バナーをポチッとよろしくです。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
にほんブログ村



フェルトのイベント | コメント(1) | トラックバック(0)
助けたカメに連れられて~♪

あぁ、お久しぶりです。
まさに、浦島太郎…(爆)

何だか作品は作っても写真を撮らず、
すると、ブログもUPしない……
という……

5月頃には、桃太郎を作ったのですが…
今さらなので、UPは来年にしておこう。

最近、携帯をスマートフォンに買い換えたのですが、
使い方が今ひとつ分からない。

とりあえず、初めて写真を撮ってみました。
やっぱり家の中では暗くて、修正が必要だわ。

後日、庭で撮ってみよう。

さて、今は夏に向けて海の生き物を作っています。
まずはクジラ。

DSC_0010 (1)

いちおう、口の中も縦に線が入っているんですが
写真じゃ分からない。

これを、お教室で作っている途中で
給食に鯨肉が出てきたかどうかが話題になりまして。

私、食べた事あります。

鯨肉をね、揚げてケチャップで味付けしてあるの。
おいしかったですよ。

が、しかし。
私の妹の年代からは食べた事がないようで…

あぁ、そう。
…… そうなの、ふ~ん ……。



次、いきましょうかね。ええ。
マンボウですよ。

DSC_0011.jpg

就職して5年くらいたったころかなぁ…
なぜだか マンボウにはまりまして。

友達からのプレゼントやお土産が、みんなマンボウの
グッズ…という。

みんな~、今でも大事に使わせていただいてるよ~(私信)

さぁ、次回の海の生き物は何なのか???
ヒントは…「浦島太郎」の歌には出てこない生き物ではあります。

次回の生き物が気になる人は、こちらのバナーをポチッとよろしくです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
にほんブログ村




フェルトの季節 夏 | コメント(3) | トラックバック(0)
いえね、読んだ事はありません「ハチクロ」。
アニメ化?ドラマ化? してたっけね?
映画は、DVD借りて見たんですけどね。

なぜ、こんな話かって…
今のお教室の課題がこんな感じ。

IMG_4202w.jpg

リネンの布に羊毛でチクチク刺してあります。

春らしい題材を考えていたんです。
桜にするつもりだったんです、本当は。
で。
いろんなグラデーションのピンクの羊毛買って。
でも、桜ってむずかしーーー。

話は変わるようですが、昼過ぎから夕方にかけて
テレビ各局で、いろんなドラマの再放送してますよね。
あれ、けっこう好きなんです。
で、リアルタイムで見ていなかったドラマなんですが
「マイガール」やってましたね、ちょっと前。

意外と。
あの女の子に泣かされまして。で…
桜の木と、てんとう虫が印象的でしたね。

IMG_4207w.jpg

だから、たぶん、てんとう虫を作りたくなったのではないかと。
前から思っているのですが、私の発想ってすごく単純…

桜がむずかしいので、他に春らしいモチーフを
探していたら、娘の学校で使う袋モノを作った布が
クローバーとてんとう虫で。

ついでに、昨年の今頃、リネンの巾着袋にチクチクした
ミツバチを飛ばしてみたら…
おぉ、「ハチミツとクローバー」だ! 
いろんなモノがつながったぞ!みたいな。

IMG_4208w.jpg

シロツメクサ、よく冠やブレスレットを作って遊びましたね。
あれ、しおれて茶色くなってボロボロになった冠を見るたびに
思ってました。
「ずーーっと このまま とっておけたらいいのに…」

今は。
「いいんです。しおれちゃっても」って思ってて。
だって、作るのが楽しいんですから。

そう、そう。
1つだけ四つ葉のクローバー入れました。
これを探すのも楽しかったよね。
中には五つ葉とか六つ葉とかあって。

あ、知ってます?
同じ茎をたどっていくと四つ葉のクローバーたくさん
見つかりますよね。
必ず四つ葉のクローバーが見つかる場所があって。
秘密にしてました。友達に自慢したりして。
イヤな子だわ。はは。

四つ葉のクローバーが確実に見つかる秘密の場所を
教えてほしい人は、こちらのバナーをポチッとよろしく♪です。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
にほんブログ村

フェルトの季節 春 | コメント(0) | トラックバック(0)

赤鬼軍団 襲来!!

2011/02/11 Fri 00:52

いつのまにか、暦の上では春でした。
パソコンの調子が芳しくなかったせいもあるけれど
実は、別の所にハマってしまい、
そちらに だいぶ 時間をとられていたりします、ふふふ。

いや、でも。
そうは言っても、お仕事はありますからね。
そこは、ちゃんと。

いや~さすが、冬。羊毛シーズンですわ。
コープカルチャーでの、短期講座がいくつか入り。
ヨークカルチャーでも体験レッスンが何回か入り。
そのための試作、見本の作製、キット組。
もちろん、通常のお教室の準備も。

そして初の試みであったコミュニティーセンターでの
クラフト体験会。
朝の搬入から、展示、体験会、片づけの16時半まで、
おかげさまで昼食を食べる暇もないほどでした。
幼稚園の年長さんくらいの子からはじまって、
お子さんが半数くらい来てくださって。
お母さんと楽しそうに作っているのを眺めているだけで
幸せでした。

みんな、素敵なお母さんだったなーーーーー。
必要以上に手出しはせず、子どもの作った作品を
嬉しそうに眺めて、褒めて、とてもいい作品を作ってました。

そんなこんなで、とりあえず、通常のお教室の課題です。

IMG_4198w.jpg

赤鬼軍団。
各教室のデモで、作るヤツ。
せっかくなら、赤だけじゃなくて黄色や緑や青鬼も作れば
良かったのに、なんで思いつかなかったんだろ。
5体の色の違うオニ。ドリフを思い出しますな。ははは。

今日は、お友達と、おうちでチクチクの会。
「くまのジャッキー」を作ったんです。
最近、個人的楽しみでキャラクター、作ってます。
この前は、トトロを作ってました。
お見せすることはできませんが、我ながら上出来。へへへ。
そういえば、昔「目玉おやじ」と「たまごにいちゃん」も
作ったっけ。
キャラクター、いつの日かネコバスとダヤンを作ってみたいの
ですが、質感が難しそー。

赤鬼さん達、一升瓶を持たせたら似合いそうです。
鬼さん達と飲み明かしてみたい方、ポチッとしてみたら、もしかして…

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
にほんブログ村








フェルトの季節 冬 | コメント(4) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »